遊佐妙子作・鳴子こけし・立ちこけし・槐(1尺)
型番 yt0710
販売価格

8,000円(内税)

購入数


☆鳴子こけしの伝統的な形です。
(高さ30cm)

槐(えんじゅ)  
 槐の木は、日本では「延寿」とも呼ばれる程縁起のの良い木で、魔除けの木、幸せの木として親しまれており、中国では、紀元前1200年前、周代の朝廷に3公があって、それぞれ庭の3本の槐の木に面して座った事から3公の位を象徴する木として知られております。

・遊佐妙子(ゆさ たえこ)
・昭和24年10月24日生
・師匠 遊佐博志
・経歴 昭和59年4月に木地修行を始め、昭和61年4月よりこけしを製作している。

「こけしは東北の文化であり、鳴子の文化です。心を和ませるこけしの存在は決して絶えることはないと信じています。」
この商品について問合わせるこの商品を友達に教える買い物を続ける
最近チェックした商品